の「お」">

142. 秀英5号「お」



小説を読んでいて、昭和初期に書かれたという設定の作中(作品のなかに登場する作品のところで使われていた書体「おの字形に目が引っ掛かりました。組版の現場の詳しい担当に、このかなは何?と見せると「秀英○号?と。活字書体の2大源流のひとつとして知られる秀英書体のうち、昭和初期に作られた秀英五号をリファインした仮名フォン「秀英5号でし(モリサパスポートで使えます

参考:秀英体のデザイ(DNP)

「秀英5号L」

「秀英5号Lの見本で、あ行~た行の20字のうちでは「お「き「さ「そ「たが個性的に感じます。漢字のリュウミンとセットで使われるものですが、小説では装丁者の意図どおりノスタルジックな雰囲気が存分に感じられました。ただ、その小説の文体で頻出してい「おの独特な字形が、本文13Qのサイズであっても気になり、慣れるまでちょっとの間は小説を読むことに集中できなくなってしまいました「おの字形が、ひとつ「書のように流麗で、魅力的にすぎるのが原因かもしれません。

この原稿を書いているときに、MS明朝「おを大きく印字すると、普段の10.5ptではよく見えない、意識したことのないつなぎの部分がずいぶんと個性的に見えまし(リュウミンや小塚明朝もよくみると同じような筆遣いに見え「おなのですが。小学校で習う筆順とは異なる筆遣いです。MS明朝は、リョービの明朝(本明朝-Lの字母を元にしているそうです。

~おまけ~
ヒラギノや游書体を制作してきた字游工房の鳥海修氏の著『文字を作る仕事(2016年7月の書評がでていました「水のような、空気のような本文書体を目指して文字を作る仕事をされてきたとのこと。印象的なのが「のの字ひとつとってもデザインが書体によってそれぞれ異なることを見開きでみせている見本組(〈資料2明朝体いろいろ〈資料3ゴシック体いろいろ;p.22-23です。明朝体10種、ゴシック体10種のセレクトも、本文書体を作ることを生業にしてきた方の見識なのかな、と感じました。明朝体は、先頭がリュウミンL-KLで最後がMS明朝、ゴシック体は、先頭が中ゴシックBBBで最後がMSゴシックとなっていました。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2016
Pocket

※このコラムおよび、コラム中の文章、画像、動画の無断転載および複製等の行為はご遠慮ください。

  • サイト内検索

  •  
  • カテゴリー

  • アーカイブ