156. Wordの属性をInDesignに


書籍・雑誌の原稿はWordで作られます。文章中で強調する部分については、著者がWord上で色文字等のフォントの設定をし、そのデータ自体が指定とされることがありま(あわせて、プリントした原稿の該当部分に、一か所手書きでその旨を指示すれば間違いがありません


Microsoft Word 2013のフォントの設定(斜体、下線、下付き・上付き、フォントの色等)

2色刷りの語学書等で英単語や和訳を色文字下線またはItalic体で強調する場合は、原稿となるWordのデータ上で付けられた属(フォントの設定を、そのままInDesignで使うことがあります。強調する部分が多いときは、著者がきっちり設定している属性をInDesignで利用すれば、手作業による間違いやヌケもありません。

InDesignでは、以下の手順で必要な属性のみ使います。
① Wordの属性を活かして(「テキストと表のスタイルおよびフォーマットを保持してInDesignに読み込む。
② Wordの属性をそのまま使う部分「文字スタイルを作る。
③ Wordから取り込んだ必要な属性を、1つずつ一括置換「文字スタイルをあてる。
④ 不要なWordの属性は、本文や見出し「段落スタイルをあてることで消す。

これにより、組版作業を少し効率的で精度の高いものにすることができます。

~おまけ~
「Wordの設定をそのまま使っていますと言われなくても、上がってきた校正紙を見て、分かることがあります。原稿データでの指定ミ(例:have toのように、単語の先頭1文字のみ色が付いていない等がそのまま校正紙になっていたり、以下のようなものがある場合です。

【例】
I will have to go now. (私はもう行かなければならない)

Wordでは「Uのボタンで下線を「Aのボタンで文字の色の設定をします。色文字と下線が重なる部分は、下線を先でも、色文字設定を先でも、文字&下線の両方が赤色になりま(もうひと手間、下線の色“自動⇒ブラックに変更すれば、Wordでも下線部分を黒にすることは可能です。InDesignに取り込んだWordの属性は、もれなく反映されるので、社内で内校正を行うときには、原稿データどおりの校正紙があがってきます。そのような場合は、編集の意(下線はすべて墨とする等を確認した後、InDesignの方で手直しするようにしています。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
Pocket

※このコラムおよび、コラム中の文章、画像、動画の無断転載および複製等の行為はご遠慮ください。

  • サイト内検索

  •  
  • カテゴリー

  • アーカイブ