172. 小学生向け算数教材のルビふり


小学生向け算数教材の文章にル(ふりがなをふる依頼がありました。小学生用の教科書や学習参考書では、学年別の配当漢字表に基づき使う漢字が決められます。

一般的な書籍では、ルビを付ける漢字の範囲は、読むことに慣れていない方が多いと思われ「常用漢字等ですが、小学生用の学習参考書等では、以下のようにすることがあるようです。

  ルビを付ける漢字は、主にその学年で習う漢字
  後の学年で習う予定の、まだ習っていない漢字はひらがなに開く
  前の学年で習っ(もう覚えているはずの漢字にはルビを付けない


ただし、熟語については、前の学年で学習済みの漢字が含まれていても、以下のように、すべての親文字にルビを付ける、とすることもあります。

〔例 3年生の教材で
学習がくしゅう (学:1年、習:3年)
商店しょうてん (商:3年、店:2年)
代金だいきん (代:3年、金:1年)

ひらがなに開いたりルビを付けたりしていると、普段は見ることのな「かな+漢字の表記になる熟語もあり、少し戸惑います。たしざん・ひきざん・ひっさん・かけざんなどのかな漢字混じりの表記は、学参では見慣れたものですが、こんなものも出てきま(2年生の例

野さいや   時こくじ   道ろどう  
黒ばんこく     学しゅう 方がんほう    
しんちょう だい金 ちょう点      てん
一りん車 どう車

参考『新編 新しい算数2 上・下東京書籍、平成28年度

初出にのみルビを付ける方式をとると「野さいとなるところもでてきます。表記のルールの詳細を知らないと、本当にこの表記でよいのかなーとなってしまいます。同じように、低学年の小学生は、自分の名前を書くときに、習った漢字のみ使うという習慣があります。例えば“福音太郎くんは、2年生までの漢字だ“ふく音太ろうとなります。大人が見ると変な表記ですが、慣れの問題なのかもしれません。

~おまけ~
ワープロソフト“一太郎には、ル(ふりがなをふる機能があります。その中に、学年別の配当漢字に応じてルビをふる機能があり、メニューをよくみると、2年生の漢字のみにルビをふるというものはなく「小学二年以上で習う漢字にふりがなをふりますから三年以上、四年以上、五年以上、六年以上と、各学年以上で習う漢字にふりがなをふるメニューとなっています。ただし、熟語は1字でも対象範囲の漢字が含まれていると、語句の全体にルビがふられるようです。また、ルビをふりたい漢字の範(2年で習う漢字のみにルビ付け等によっては、対象学年より上の学年で習う漢字を事前にひらがなに開いておくなどの準備が必要になります。

ルビをふる漢字の範囲として「常用漢字以外の漢字にふりがなをふります「すべての漢字に……もあり、一般的な書籍のルビふりにも使えます。組版の現場でも、索引などで読み付け&ソートが必要な場面等で、一太郎のふりがなをふる機「すべての漢字に……を使っていました。一太郎でルビをふって、ルビを親文字の後ろにパーレンで囲って挿入す「ふりがなをテキスト形式で保存する機能で書き出した後、スクリプト等で索引項(親文字とふりがなを分ける等して、読みの項目を辞書順ソートのキーにすることもありました。

参考:学年に合わせ「ふりがなで 教材を作ろ〔PDF(ジャストシステム)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
Pocket

※このコラムおよび、コラム中の文章、画像、動画の無断転載および複製等の行為はご遠慮ください。

  • サイト内検索

  •  
  • カテゴリー

  • アーカイブ