208. 段落1字下げの指示に改行記号


初校戻りの修正時に、段落1字下げがされていない行頭に改行と指示されている箇所が、段落の前に1行アキで内校正に回ってきました。なぜ、1行アキにする?と思いましたが、冷静に考える改行「改行に変更するの校正記号と同じです。慣れていない作業者の素直な反応、ということも言えるのかも知れません。

原稿整(組版指定された原稿を長年見ていると、改行を変更する記号は、ときに段落1字下げのみを意味することに、何の疑問も生じなくなっていますが、確かに、校正記号の改行の記号と同じ形です。ことばと同様、記号も、場面ごとに意味が変わる、ということですね。

この校正記号は、段落の途中に書かれている場合は「改行し、さらに段落1字下げのセットが基本で、改行行頭を天つきとする場合は“下ゲズまた“天ツキと別途注記する、ものとされています。

テキストデータ支給で組版する時代でも、原稿整(組版指定で段落行頭位置を明確に示すことは、それなりに意味のあることです。DTPの素材となるWordの段落行頭のデータの状態は、全角スペースがはいっているもの、見た目は同じでも自動で字下げとなっているもの、さまざまです。InDesignで組版する際にも、いくつかの段落1字下げの方法があるようです。支給のテキストデータがどのような状態でも、上手に段落1字下げする工夫がされているDTPデータを見かけることもあります。

通常は、記号が書かれた行頭の状況により、無意識に識別して作業します。
段落1字下げ
この場合は、通常の1字下げを指示するための校正記号も使われます。
段落1字下げ
段落1字下げ
前後の組版の状況等を含めて、組版・校正の常識の中で、このような使われ方がされていると思われます。昭和の頃『校正技術 上巻(日本エディタースクール出版部、昭和47年のp.67・図6・7 原稿整理の例の図(写真として、改行の箇所を示す記号として、この記号が使われているのを見ることができます。この本の脚注“原稿整理の入朱の説明の中に「校正記号のような一定のルールがあるわけではなく、……原稿が分かりやすい状態にするというのが要点である。という記述も見られます。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018-2020
Pocket

※このコラムおよび、コラム中の文章、画像、動画の無断転載および複製等の行為はご遠慮ください。

  • サイト内検索

  •  
  • カテゴリー

  • アーカイブ