字(けつじ)">

49. 闕(けつじ)


組版の現場で、昭和初期に出版された伝記を現代表記化して復刻する案件に、原文けつとなっているところをいくつか見かけました。

★ 闕(けつじ)
天皇・貴人に関係した称号や言葉の上に、敬意を表すために一字または二字分の余白をあけるこ(同じ字で、語句・文章中であるべき文字が脱落している、という別の意味も

※闕字よりさらに丁寧な敬意の表し方として平(へいしゅつという方法があり、天皇や天皇の祖父母・父母などの文字や天皇のおくりなは、次の行の行頭に書く。

ベタ組を基本とする縦組みで、文中に意図して全角アキを入れるということはあまりありません「?」や「!の後ろを全角アキにする流儀があるくらいでしょうか。闕字は組版ルールというよりも、中国から伝わった、手書きで文章や手紙を書く時代のルールで、かつては公文書の書式の規定でもあったとのことです。

昭和初期の書籍は、もちろん活字で組版された活版印刷ですが、かなフォントをOpenTypeフォントで復刻されてい「秀英5号にすると、当時の雰囲気を醸し出す復刻版としての組版が実現できそうです。

Pocket

※このコラムおよび、コラム中の文章、画像、動画の無断転載および複製等の行為はご遠慮ください。

  • サイト内検索

  •  
  • カテゴリー

  • アーカイブ